運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
166件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-06-24 第171回国会 衆議院 外務委員会 第18号

日森委員 特にウラン鉱山ということが大変焦点になっていると思うんですが、これまでオーストラリアとかカナダとかいうところから中心に輸入をされてきたんですが、カザフスタンとの協力関係、これが一層強化をされるという御答弁がございました。そうすると、特に、恐らく焦点の一つであるウラン資源をどのように日本側で利用していくのか、その計画について、できる限り具体的にお示しいただきたいと思います。

日森文尋

2009-06-10 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

日森委員 最後になりますが、さらに財政審の建議の中では、今後の議論方向性について、「運営費交付金を機械的・一律に配付するよりも、各大学が自ら質を高める取組を促すため、引き続き運営費交付金の削減を行い、できる限り、教育授業料研究科学研究費補助金等の競争的な資金で賄うことを目指すべきではないか。」というふうに言っています。  

日森文尋

2009-05-29 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

日森委員 私は、社会民主党・市民連合を代表して、本法案に対する反対討論を行います。  第一に、〇九年度補正予算は、この間の〇九年度本予算を含め三度にわたる予算編成経済対策に対する真剣な総括もなく、また、個人消費の拡大による成長戦略を確立することもなく編成されています。本法案も、財界の要望を機械的に受け入れた場当たり的なものと言えます。  

日森文尋

2009-05-27 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

日森委員 では次に、これもちょっと関連する質問になってしまうんですが、就学支援金という形態にした理由をぜひお聞きしたいと思うんです。  さっき、手続上の問題をいろいろ提案者から御説明いただきました。そうすると、学校への交付金ということであっても何ら問題ないのかなという気もしたんですね。

日森文尋

2009-05-27 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

日森委員 全くそのとおりで、先ほど金森局長がおっしゃったのはどうもお金の話で、金がないからできません、留保しているんですというふうにしか聞こえなかったんですが、先ほど大臣がお答えになって、こうした問題についても、教育の安心で、そこで将来的にはきちんと展望していくんだということになれば、これは日本政府としても、民主党政権というか野党政権ができる前に留保を解除したらどうなんでしょうか。

日森文尋

2009-05-27 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

日森委員 あと二点ほどあるんですけれども、先に各委員質問した中身とほぼ同様の話で、実は、入学金等々を含めて学校負担は大変大きい、授業料だけでは本当の意味支援にならないんじゃないですかということに対しては、これはだんだん引き上げていきたいんだというお話もございましたし、そういう決意も伺いました。ということをもって、これで終わらせていただきたいと思います。  ありがとうございました。

日森文尋

2009-05-22 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

日森委員 よくわからないところがありましたが、これから恐らくもう少し鮮明になってくると思うんです。その透明性なり客観性というのは、ぜひ確保する努力をしていただきたいと思います。  余り時間がなくなりましたので、先ほども少し議論になっておりましたが、先端研究助成基金には二千七百億円という、これは異例大盤振る舞いというふうに言われていますが、異例大盤振る舞いの二千七百億円が投入される。

日森文尋

2009-05-22 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

日森委員 もう時間になりました。  なかなか明確にならない。これだけお金を使って、仮に成果が、できるかどうかわかりませんけれども、生まれたものが本当に明確に国民の側の利益につながっていくんだということについてもう少し研究を重ねていただきたいと思いますということを申し上げて、あと二つ残りましたけれども質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

日森文尋

2009-05-08 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

日森委員 次に、先ほど和田委員からもお話がございました、例のと言うとおかしいんですが、グーグルの書籍検索をめぐる紛争といいますか問題についてお聞きをしたいと思うんです。  これは世界じゅうでかなり大きな問題になっているようです。最初に、このグーグル問題の経緯、それから米国で成立したと言われている和解内容、これについて簡単に教えていただきたいと思います。

日森文尋

2009-05-08 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

日森委員 問題は、当面、九月四日という一定の期限があって、これに間に合わないと日本権利者が重大な被害を受けるという可能性も否定できないということだと思うんです。  そういう意味で、今おっしゃったような具体的な取り組みについて、どのように行っていこうとしているのかについて、今わかる範囲でお答えいただければありがたいと思います。

日森文尋

2009-04-16 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第14号

日森委員 言いたいことはあるんですが、ちょっと時間がもうないので、もう一問だけになると思います。  消費者行政司令塔として消費者庁消費者委員会ができるということになりましたが、これも私も何度も質問しているんですが、他省庁消費者庁にまず積極的に協力するという体制がなければ司令塔としての役割を果たせない、そういう構造になっていると思います。

日森文尋

2009-04-09 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第13号

日森委員 ぜひ頑張ってください。  消費者政策委員会について、しつこいようで恐縮ですが、また改めてお聞きをしたいと思います。  野田大臣は、役所が暴走しないようにちゃんと監視ができるようなカウンターパートナーが必要なんだ、こういうふうにおっしゃっていて、全くイーブンの立場で働いていただくという御答弁をされておりました。

日森文尋

2009-04-09 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第13号

日森委員 二〇〇六年に貸金業法改正をされて、ことしの十二月までで第五次の施行が実施されるということになっているわけです。  これは報道なのでちょっと確認意味なんですが、信用収縮が非常に激しくなっているということを配慮してだと思いますが、資金繰りが大変厳しいということで、借り入れ規制を来春以降に先延ばしするということがございました。

日森文尋

2009-04-08 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第12号

日森委員 ぜひ一緒に頑張りたいと思います。  もう時間が全然なくなりましたけれども、ちょっと最後に、今の考え方だけで結構なんですが、市町村は大変なんですけれども、これから地方消費生活センターなどを配置していく。都道府県は必置ですが、市町村努力義務になっているんですけれども、いろいろな意見があります。

日森文尋

2009-04-07 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第11号

日森委員 そうすると、ますます消費者庁情報を一元化するということが重要になるわけですが、消費者安全法で言う情報一元化というのが本当にうまくいくのか、本当に消費者立場に立って一元化したものを公表してちゃんと役に立っていくのかということについて、これは、政府案に立ってというお話がございましたので、どうなんでしょうか、安心して任せて大丈夫なんでしょうか。

日森文尋

2009-04-01 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

日森委員 さらに、資料によると、ことしの二月に、「原子力の防災業務に関する行政評価監視 行政評価監視結果に基づく勧告(第二次)」という文書が文科省、経産省に出されているわけです。  そこで総務省にお伺いしますが、どのような調査を行って、どのような勧告を出したのか。それから、続けてお聞きしてしまいますが、経産省は、その勧告を受けて具体的にどのような措置をとられるお考えなのか。

日森文尋

2009-03-31 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

日森委員 二件というのはわかりました。  そうすると、相談業務を行っているさまざまな窓口があるわけですが、その窓口と警察で、相談業務のノウハウだとか情報交換だとかいうことは、日常的に、恒常的にと言っていいでしょうか、行われているんでしょうか。行われているとしたら、どんな形で日常的に行われているのか、あるいは定期的に行われているのか、ちょっと教えていただきたいと思います。

日森文尋

2009-03-31 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

日森委員 そうすると、何か特殊な事例については意見交換の場があるけれども消費者相談みたいな、悪徳商法なんかも含めて、そういうことの全体について日常的に他の相談窓口との経験交流だとかあるいは情報交換とかいうことについては、今はちゃんとした形では行われていないということで理解してよろしいんでしょうか。

日森文尋

2009-03-26 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

日森委員 紀藤先生、突然で申しわけないんですが、いろいろな課題に取り組んでいらして、行政の対応の遅さということにじくじたる思いをお持ちになったこともたくさんあると思うんですが、そんな御経験を踏まえた上で、今、消費者庁ができるということが前提なんですが、できた段階で、各省庁に変わってほしいというような具体的な思いか何かがおありでしたら、教えていただきたいと思います。

日森文尋

2009-03-25 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

日森委員 これはもう少し明確にした方がいいのではないかという気がするんです。  これはちょっと通告していないんですが、具体的には、例えば消費者庁消費安全局に対して政策提案であるとか執行だとかいうことを具体的に勧告できるというような仕組みみたいなものは、野田大臣立場で言うと、どんなふうにお考えでしょうか。それで、受ける側としてはどうでしょうかという話です。

日森文尋

2009-03-25 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

日森委員 報道によりますと、自民党の笹川総務会長さんが、今月の十四日、「学校先生で、うつ病で休業している人が多い。国会議員には一人もいませんよ。気が弱かったら、務まりませんから」と。私なんか一番危ないんじゃないかというふうに思うんですが。  改めて伺いたいと思いますが、気が弱いと、うつ病になっちゃうんでしょうか。

日森文尋